御祈祷
- トップページ
- 御祈祷
通常御祈祷受付時間 9:00~16:30まで (要予約となっております)
正月新春祈祷受付時間
1月1日~7日 8:00~17:00まで
1月8日~の祈祷はご予約頂きますよう
お願い申し上げます。
御祈祷所要時間 約30分 (受付時間等を含む)※お正月以外
初 穂 料 各祈祷 5000円~
厄祓け
方位除・八方除
自分の持つ本命星が、その年の凶方位になる場合に難を逃れるために祈願致します。
- 初穂料:金5,000〜円
- 令和6年 人生儀礼年表
家内安全

ご家族が健康で幸せに過ごせますよう、また家業が災いなく栄えますように祈願致します。
車祓い・交通安全

新車を購入された際や日々の運転の無事を願い祈願致します。
商売繁盛

商売が賑わい栄えますように祈願致します。
安産祈願

赤ちゃんの健康と安産を祈って、5ヶ月目の戌の日に岩田帯をしめます。
初宮詣(お宮参り)

赤ちゃんが無事誕生できたことに感謝し、これからも健やかに成長できるようにと、はじめてのお宮参りを行います。
命名(お七夜)

赤ちゃんが生まれた日から7日目に、名前を決めて神様に報告するお祝いです。
七五三詣

数え年で男は三歳・五歳、女は三歳・七歳に子どもの成長を願い、ご祈願いたします。
ランドセル祈願

2月上旬〜3月末 小学校入学はお子様にとって人生の大事な節目。ランドセルのお祓いは新入学を神様にご奉告し、通学時の安全と学業成就を祈願致します。
合格祈願・学業成就

日々の勉学の努力を成就、合格に結び付くよう祈願致します。
必勝祈願
スポーツ、学業、仕事などの物事に勝つことが出来ますよう祈願致します。
病気平癒
病気が完治して回復することを祈願致します。
事業繁栄
事業が認知され繁栄することを祈願致します。
火防・盗難守護
火災や盗難などの災いごとからお守りいただけるよう祈願致します。
上記祈願は一例です。
その他祈願 開運招福、身体健全、五穀豊作、工場・工事安全、社運隆昌など承ります。
令和7年 人生儀礼年表
厄年
- 男性
※年齢は数え年表記です。 前厄 本厄 後厄 1424 1325 1226 6041 5942 5843 4160 4061 3962
- 女性
前厄 本厄 後厄 2018 1919 1820 632 533 434 236 元37 6338 4160 4061 3962
令和7年 方位除
| 八方塞二黒土星 | 表鬼門五黄土星 | 裏鬼門八白土星 | 困難宮七赤金星 |
|---|---|---|---|
| 元 | 12 | 9 | 10 |
| 10 | 7 | 4 | 5 |
| 19 | 16 | 13 | 14 |
| 28 | 25 | 22 | 23 |
| 37 | 34 | 31 | 32 |
| 46 | 43 | 40 | 41 |
| 55 | 52 | 49 | 50 |
| 元 | 61 | 58 | 59 |
| 10 | 7 | 4 | 5 |
| 19 | 16 | 13 | 14 |
| 28 | 25 | 22 | 23 |
| 7 | 4 | 元 | 2 |
令和7年 七五三
| 髪置 3 男女 | 袴着 5 男 | 帯解 7 女 | |
|---|---|---|---|
| 満年齢 | 4 | 2 | 30 |
| 数え年 | 5 | 3 | 元 |
令和7年 年祝い
| 還暦(かんれき) | 61 | 40 |
|---|---|---|
| 古希(こき) | 70 | 31 |
| 喜寿(きじゅ) | 77 | 24 |
| 傘寿(さんじゅ) | 80 | 21 |
| 米寿(べいじゅ) | 88 | 13 |
| 卒寿(そつじゅ) | 90 | 11 |
| 白寿(はくじゅ) | 99 | 2 |
| 百寿(ももじゅ) | 100 | 元 |
令和7年 戌の日
安産祈願吉日カレンダー
| 1 |
|
|---|---|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
| 7 |
|
| 8 |
|
| 9 |
|
| 10 |
|
| 11 |
|
| 12 |
|
