トップページ星宮便りお知らせ星の便り下野星宮神社からの最新情報をお届けします。【 お知らせ 】 関連の記事202011/26新嘗祭限定御朱印当社の新嘗祭は11月25日に斎行されます。今年の五穀豊穣を総代の皆様とともに感謝する祭典です。明日22日より11月30日まで「新嘗祭限定御朱印」をお書き入れいたします。境内では銀杏の葉の絨毯が出来上がりました。皆様の御参拝を心よりお待ちお待ち申し上げます。 0 0202011/02秋の例祭月御朱印11月1日から11月30日まで秋の例祭月御朱印をお書き入れいたします。早いもので秋の例祭月となりました。秋の例祭が終わるとすぐにお正月を迎えます。この間お正月を迎えたばかりな気がしてなりません。本年も残るところ2ヶ月となりました。皆様もお体にお気をつけてお過ごしください。 0 0202011/0211月月参り御朱印11月1日より11月31日まで11月月参り御朱印~12座~大国主の舞をお書き入れいたします。 0 0202009/29中秋の名月御朱印・十月月参り御朱印10月1日より中秋の名月に因んだ「中秋の名月御朱印」 十月月参り御朱印~第十一座~恵比寿の舞をお書き入れいたします。 本年は10月1日が中秋の名月です。明後日は曇らないことを祈る限りです。 ~第十一座~恵比寿の舞は私が好きな舞の1つです。「たーいつるべ、たーいつるべ」と聞こえる笛の音色に合わせ舞う姿が本当に和ませてくれます。 お彼岸がすぎ、この前までの暑さが嘘のように秋らしくなりました。季節の変わり目は体調にお気をつけてお過ごしください。 皆様の御参拝を心よりお待ち申し上げます。 中秋の名月御朱印・十月月参り御朱印 0 0202010/14Category:お知らせ御朱印展本日より宇都宮パセオにて栃木県青年神職むすび会による御朱印展が開催されております。場所は本館2階レリアン横となります。県内88社の御朱印が観覧することが出来ます。皆様のご来場お待ち申し上げます。御朱印展 0 0202009/07Category:お知らせ七五三祈祷の予約について~本年の七五三御祈祷について~本年の七五三祈祷は新型コロナウイルスの感染予防対策とし、1組ごとの御祈祷をさせて頂く為、予約を優先とさせて頂きます。予約は、ホームページのお問い合わせ又はお電話での対応とさせていただきます。七五三の詳細は下記の通りになります。 初穂料 5000円~所要時間 約20分授与品内容 祈願木札、お子様の手形絵馬、キャラクター守、千歳飴、七五三記念の品等 0 0202009/06重陽の節句御朱印前回のお知らせで重陽の節句御朱印は9月9日よりとお知らせいたしましたが、明日7日よりお書き入れ致します。お書き入れ期間は9月30日までを予定しております。また重陽の節句に合わせ、当社氏子崇敬者である菊農家の高山 功 様より菊を御奉納頂きました。この菊を使用させて頂き、現在新型コロナウイルスの感染予防対策により使用を中止しております手水舎を鮮やかにさせて頂きました。高山様のご厚意に感謝いたします。御参拝の際はぜひ手水舎に目を向けて頂ければと思います。鮮やか手水舎 0 0202008/319月月参り御朱印明日より「9月月参り御朱印」をお書き入れいたします。今月は~第十座~白狐の舞です。五穀豊穣を祈り、畑を耕し種を撒く様子を表した舞です。また9月9日より「重陽の節句」に因んだ御朱印をお書き入れする予定でございます。詳細は後日お知らせいたします。 残暑が続き暑い日が続いております。熱中症などにお気をつけてお過ごしください。 0 0202008/08かかし祭御朱印本日より「かかし祭御朱印」をお書き入れいたします。以前お知らせ致しましたが、本年は当社の夏の風物詩「古山のかかし祭」は新型コロナウイルスの情勢を踏まえ中止となりました。この御朱印を通して例年開催している古山のかかし祭りの情景を体感頂ければ幸いです。 新型コロナウイルスも先が見えない状況が続いております。どうかソーシャルディスタンスを保ち御参拝ください。 0 0202007/318月月参り御朱印明日より8月の月参り御朱印をお頒かちいたします。今年は「古山のかかし祭り」は中止となりましたが、御朱印を通じて当社の夏の風物詩を体感頂ければと思い、8月8日よりお頒かちする予定です。詳細は後日お知らせ致します。何かと自粛の生活をなされ不自由な生活が続いておるとおもいますが、ソーシャルディスタンスを保ち御参拝頂き心を和まれてはと思います。新型コロナウイルスが一日も早く終息することを心よりご祈念申し上げます。 0 0新着記事2025/04/30端午の節句御朱印2025/04/305月月参り御朱印2025/03/31春の例祭月御朱印2025/03/314月月参り御朱印2025/02/283月月参り御朱印記事カテゴリーお知らせ (188)限定御朱印 (146)神社の出来事 (14)神社コラム (7)過去の記事 月を選択 2025年4月 (2) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (2) 2024年9月 (3) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (3) 2024年5月 (3) 2024年4月 (3) 2024年3月 (2) 2024年2月 (3) 2024年1月 (4) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (3) 2023年8月 (4) 2023年7月 (4) 2023年6月 (3) 2023年4月 (2) 2023年3月 (2) 2023年2月 (3) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (1) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (5) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (5) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (2) 2021年10月 (1) 2021年9月 (3) 2021年8月 (4) 2021年7月 (2) 2021年6月 (1) 2021年5月 (1) 2021年4月 (5) 2021年3月 (2) 2021年2月 (3) 2021年1月 (3) 2020年12月 (3) 2020年11月 (5) 2020年10月 (1) 2020年9月 (3) 2020年8月 (3) 2020年7月 (4) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (3) 2020年3月 (1) 2020年2月 (1) 2020年1月 (2) 2019年11月 (2) 2019年10月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (3) 2019年6月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (2) 2018年12月 (3) 2018年11月 (3) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (1) «<910111213141516171819>»
202011/26新嘗祭限定御朱印当社の新嘗祭は11月25日に斎行されます。今年の五穀豊穣を総代の皆様とともに感謝する祭典です。明日22日より11月30日まで「新嘗祭限定御朱印」をお書き入れいたします。境内では銀杏の葉の絨毯が出来上がりました。皆様の御参拝を心よりお待ちお待ち申し上げます。 0 0
202011/02秋の例祭月御朱印11月1日から11月30日まで秋の例祭月御朱印をお書き入れいたします。早いもので秋の例祭月となりました。秋の例祭が終わるとすぐにお正月を迎えます。この間お正月を迎えたばかりな気がしてなりません。本年も残るところ2ヶ月となりました。皆様もお体にお気をつけてお過ごしください。 0 0
202009/29中秋の名月御朱印・十月月参り御朱印10月1日より中秋の名月に因んだ「中秋の名月御朱印」 十月月参り御朱印~第十一座~恵比寿の舞をお書き入れいたします。 本年は10月1日が中秋の名月です。明後日は曇らないことを祈る限りです。 ~第十一座~恵比寿の舞は私が好きな舞の1つです。「たーいつるべ、たーいつるべ」と聞こえる笛の音色に合わせ舞う姿が本当に和ませてくれます。 お彼岸がすぎ、この前までの暑さが嘘のように秋らしくなりました。季節の変わり目は体調にお気をつけてお過ごしください。 皆様の御参拝を心よりお待ち申し上げます。 中秋の名月御朱印・十月月参り御朱印 0 0
202010/14Category:お知らせ御朱印展本日より宇都宮パセオにて栃木県青年神職むすび会による御朱印展が開催されております。場所は本館2階レリアン横となります。県内88社の御朱印が観覧することが出来ます。皆様のご来場お待ち申し上げます。御朱印展 0 0
202009/07Category:お知らせ七五三祈祷の予約について~本年の七五三御祈祷について~本年の七五三祈祷は新型コロナウイルスの感染予防対策とし、1組ごとの御祈祷をさせて頂く為、予約を優先とさせて頂きます。予約は、ホームページのお問い合わせ又はお電話での対応とさせていただきます。七五三の詳細は下記の通りになります。 初穂料 5000円~所要時間 約20分授与品内容 祈願木札、お子様の手形絵馬、キャラクター守、千歳飴、七五三記念の品等 0 0
202009/06重陽の節句御朱印前回のお知らせで重陽の節句御朱印は9月9日よりとお知らせいたしましたが、明日7日よりお書き入れ致します。お書き入れ期間は9月30日までを予定しております。また重陽の節句に合わせ、当社氏子崇敬者である菊農家の高山 功 様より菊を御奉納頂きました。この菊を使用させて頂き、現在新型コロナウイルスの感染予防対策により使用を中止しております手水舎を鮮やかにさせて頂きました。高山様のご厚意に感謝いたします。御参拝の際はぜひ手水舎に目を向けて頂ければと思います。鮮やか手水舎 0 0
202008/319月月参り御朱印明日より「9月月参り御朱印」をお書き入れいたします。今月は~第十座~白狐の舞です。五穀豊穣を祈り、畑を耕し種を撒く様子を表した舞です。また9月9日より「重陽の節句」に因んだ御朱印をお書き入れする予定でございます。詳細は後日お知らせいたします。 残暑が続き暑い日が続いております。熱中症などにお気をつけてお過ごしください。 0 0
202008/08かかし祭御朱印本日より「かかし祭御朱印」をお書き入れいたします。以前お知らせ致しましたが、本年は当社の夏の風物詩「古山のかかし祭」は新型コロナウイルスの情勢を踏まえ中止となりました。この御朱印を通して例年開催している古山のかかし祭りの情景を体感頂ければ幸いです。 新型コロナウイルスも先が見えない状況が続いております。どうかソーシャルディスタンスを保ち御参拝ください。 0 0
202007/318月月参り御朱印明日より8月の月参り御朱印をお頒かちいたします。今年は「古山のかかし祭り」は中止となりましたが、御朱印を通じて当社の夏の風物詩を体感頂ければと思い、8月8日よりお頒かちする予定です。詳細は後日お知らせ致します。何かと自粛の生活をなされ不自由な生活が続いておるとおもいますが、ソーシャルディスタンスを保ち御参拝頂き心を和まれてはと思います。新型コロナウイルスが一日も早く終息することを心よりご祈念申し上げます。 0 0