トップページ星宮便りお知らせ星の便り下野星宮神社からの最新情報をお届けします。【 お知らせ 】 関連の記事202405/31夏越の大祓御朱印〜夏越の大祓御朱印〜 明日より夏越の大祓御朱印をお書き入れいたします。 頒布期間は6月30日までとなります。夏越の大祓とは、 半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。当社では6月30日15時からを予定しております。 どなたでもご参列できます。 皆様のご参列を心よりお待ち申し上げます。 0 0202405/316月月参り御朱印~6月月参り御朱印~ 明日より6月月参り御朱印 「宇津女神の舞」をお書き入れいたします。 今月は紫陽花と百合をモチーフにいたしました。6月も皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0202405/31Category:お知らせ四季限定御朱印(夏)〜四季限定御朱印(夏)のご案内〜 6月1日より四季限定御朱印は春から夏に変更となります。四季限定御朱印(夏) ○頒布祈願 6月1日〜8月31日 ※こちらの御朱印は帳面に直接お書き入れできません。 ご了承願います。 0 0202404/30端午の節句御朱印明日より5月31日まで「端午の節句御朱印」をお書き入れいたします。現在、境内にて鯉のぼりをお飾りしてまります。5月中旬辺りまでを予定しております。皆様のご参拝をお待ち申し上げます 0 0202404/29Category:お知らせ5月月参り御朱印〜5月月参り御朱印〜 5月1日より5月月参り御朱印 「引射の舞」をお書き入れいたします。 今月は引射の舞と牡丹、ツツジをモチーフにしております。この第5座の”引射”の舞では、舞手は2人で、弓矢を持ち鬼門を射し、魔の侵入を断つ意味を持つ舞です。来月も皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0202404/03Category:お知らせ太々神楽奉納のご案内4月7日(日)正午より太々神楽の奉納があり、奉納後はガラ巻き(お菓子)もございます。郷土芸能、御神楽にご興味があります方はぜひ御参拝ください。奉納時間 正午~14:00頃まで 0 0202403/31春の例祭月御朱印のご案内〜春の例祭月御朱印〜 明日から4月30日まで 「春の例祭月御朱印」をお書き入れいたします。本年の太々神楽厄除祈願祭では5年ぶりとなる13座全てを演舞いたします。 4月7日(日)おおよそ正午から斎行いたします。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0202403/314月参り御朱印〜4月月参り御朱印〜 明日より4月月参り御朱印 「春日神の舞」をお書き入れいたします。 本年は春日の舞と藤の花、桜をモチーフにしております。今月、4月7日(日)の例祭後に太々神楽厄除祈願祭にて神楽の奉納が行われます。 おおよそ正午から開始されます。 当社の郷神楽の全座は、年間でこの日しか見ることができません。 ご興味のある方はぜひご参拝下さい。 0 0202402/29Category:お知らせ上巳の節句御朱印の御案内明日3月1日より3月31日まで上巳の節句御朱印のお書き入れいたします。上巳の節句の”上巳(じょうし)とは旧暦3月の最初の巳の日ことで、祓いや厄除けの意義始まりました。 やがて江戸時代に入り女の子の成長を願う「女性のおまつり」となったそうです🌸3月は別れと出会いが多い月です。 3月も皆様にとって良い月になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 0 0202402/29Category:お知らせ3月月参り御朱印の御案内〜3月月参り御朱印のご案内〜3月1日より3月月参り御朱印をお書き入れいたします。 3月は住吉の舞と木瓜の花をモチーフにいたしました。4月7日(日)の例祭日に、当社の太々神楽保存会が正午頃よりお神楽を奉納いたします、 どなたでも見学することが可能です。 皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0新着記事2025/07/31七夕切り絵御朱印 頒布再開のお知らせ2025/07/31風祭御朱印2025/07/318月月参り御朱印2025/07/31かかし祭り切り絵御朱印2025/07/19織姫・彦星切り絵御朱印頒布一時中断のお知らせ記事カテゴリーお知らせ (200)限定御朱印 (157)神社の出来事 (14)神社コラム (7)過去の記事 月を選択 2025年7月 (7) 2025年6月 (3) 2025年5月 (2) 2025年4月 (2) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (2) 2024年9月 (3) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (3) 2024年5月 (3) 2024年4月 (3) 2024年3月 (2) 2024年2月 (3) 2024年1月 (4) 2023年12月 (4) 2023年11月 (4) 2023年10月 (4) 2023年9月 (3) 2023年8月 (4) 2023年7月 (4) 2023年6月 (3) 2023年4月 (2) 2023年3月 (2) 2023年2月 (3) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (1) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (5) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (5) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (2) 2021年10月 (1) 2021年9月 (3) 2021年8月 (4) 2021年7月 (2) 2021年6月 (1) 2021年5月 (1) 2021年4月 (5) 2021年3月 (2) 2021年2月 (3) 2021年1月 (3) 2020年12月 (3) 2020年11月 (5) 2020年10月 (1) 2020年9月 (3) 2020年8月 (3) 2020年7月 (4) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (3) 2020年3月 (1) 2020年2月 (1) 2020年1月 (2) 2019年11月 (2) 2019年10月 (3) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (3) 2019年6月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (2) 2018年12月 (3) 2018年11月 (3) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (1) «<1234567891011>»
202405/31夏越の大祓御朱印〜夏越の大祓御朱印〜 明日より夏越の大祓御朱印をお書き入れいたします。 頒布期間は6月30日までとなります。夏越の大祓とは、 半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。当社では6月30日15時からを予定しております。 どなたでもご参列できます。 皆様のご参列を心よりお待ち申し上げます。 0 0
202405/316月月参り御朱印~6月月参り御朱印~ 明日より6月月参り御朱印 「宇津女神の舞」をお書き入れいたします。 今月は紫陽花と百合をモチーフにいたしました。6月も皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0
202405/31Category:お知らせ四季限定御朱印(夏)〜四季限定御朱印(夏)のご案内〜 6月1日より四季限定御朱印は春から夏に変更となります。四季限定御朱印(夏) ○頒布祈願 6月1日〜8月31日 ※こちらの御朱印は帳面に直接お書き入れできません。 ご了承願います。 0 0
202404/30端午の節句御朱印明日より5月31日まで「端午の節句御朱印」をお書き入れいたします。現在、境内にて鯉のぼりをお飾りしてまります。5月中旬辺りまでを予定しております。皆様のご参拝をお待ち申し上げます 0 0
202404/29Category:お知らせ5月月参り御朱印〜5月月参り御朱印〜 5月1日より5月月参り御朱印 「引射の舞」をお書き入れいたします。 今月は引射の舞と牡丹、ツツジをモチーフにしております。この第5座の”引射”の舞では、舞手は2人で、弓矢を持ち鬼門を射し、魔の侵入を断つ意味を持つ舞です。来月も皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0
202404/03Category:お知らせ太々神楽奉納のご案内4月7日(日)正午より太々神楽の奉納があり、奉納後はガラ巻き(お菓子)もございます。郷土芸能、御神楽にご興味があります方はぜひ御参拝ください。奉納時間 正午~14:00頃まで 0 0
202403/31春の例祭月御朱印のご案内〜春の例祭月御朱印〜 明日から4月30日まで 「春の例祭月御朱印」をお書き入れいたします。本年の太々神楽厄除祈願祭では5年ぶりとなる13座全てを演舞いたします。 4月7日(日)おおよそ正午から斎行いたします。皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0
202403/314月参り御朱印〜4月月参り御朱印〜 明日より4月月参り御朱印 「春日神の舞」をお書き入れいたします。 本年は春日の舞と藤の花、桜をモチーフにしております。今月、4月7日(日)の例祭後に太々神楽厄除祈願祭にて神楽の奉納が行われます。 おおよそ正午から開始されます。 当社の郷神楽の全座は、年間でこの日しか見ることができません。 ご興味のある方はぜひご参拝下さい。 0 0
202402/29Category:お知らせ上巳の節句御朱印の御案内明日3月1日より3月31日まで上巳の節句御朱印のお書き入れいたします。上巳の節句の”上巳(じょうし)とは旧暦3月の最初の巳の日ことで、祓いや厄除けの意義始まりました。 やがて江戸時代に入り女の子の成長を願う「女性のおまつり」となったそうです🌸3月は別れと出会いが多い月です。 3月も皆様にとって良い月になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 0 0
202402/29Category:お知らせ3月月参り御朱印の御案内〜3月月参り御朱印のご案内〜3月1日より3月月参り御朱印をお書き入れいたします。 3月は住吉の舞と木瓜の花をモチーフにいたしました。4月7日(日)の例祭日に、当社の太々神楽保存会が正午頃よりお神楽を奉納いたします、 どなたでも見学することが可能です。 皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。 0 0