星の便り

下野星宮神社からの最新情報をお届けします。

【 お知らせ 】 関連の記事

秋の例祭月御朱印
来月11月15日は当社の例祭が斉行されます。
例祭をご記念し、11月1日~11月30日まで秋祭限定御朱印を頒布いたします。

本年も残すところ2ヶ月となりました。

皆様の益々のご多幸をお祈り申し上げます。

    明日より11月月参り御朱印をお書き入れいたします。

    11月は大国主神の神楽面に因んだ御朱印です。

    縁結びの神様として有名ですが、出雲の国づくりをしたことから

    地の神様とも呼ばれております。

    🌰十三夜御朱印🌰
    明日より10月31日まで
    十三夜御朱印をお書き入れいたします。

    十三夜は「十五夜」に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、「栗名月」「豆名月」と呼ばれることも。
    十三夜は旧暦の9月13日となり、
    本年は10月8日となります。

    〜10月月参り御朱印〜
    明日より10月月参り御朱印をお書き入れいたします。
    10月は恵比寿神の神楽面に因んだ御朱印です。

    七福神とし漁業・商売等の守護神として皆様にも馴染み深い神様ではないでしょうか?

    〜9月月参り御朱印〜
    明日より9月月参り御朱印「火男の面」
    をお書き入れいたします。

    火男は白狐の舞に登場し、
    白狐とともに五穀豊穣を祈ります。

     

    〜重陽の節句御朱印〜
    明日より9月30日まで
    「重陽の節句御朱印」をお書きいたします。

    重陽の節句に合わせ、菊に彩られた花手水舎は9月8日からとなります。
    今しばらくお待ち下さい。

    🌻かかし祭御朱印🌻
    明日より9月4日まで
    「かかし祭御朱印」をお書き入れいたします✨

    以前お知らせ致しましたが、本年は「古山のかかし祭本祭」は新型コロナウイルスの情勢を踏まえ中止といたしますが、
    3年ぶりにかかしの展示が行われます✨
    かかしの展示期間は
    8月21日〜9月4日を予定しております!

    またこの期間に合わせて、
    当社西側の畑一面がひまわり畑となります🌻
    ひまわり畑の状況は、随時お知らせいたします。
    楽しみにお待ち下さい🙇‍♂️

    明日より8月月参り御朱印
    「白狐神の神楽面」
    をお書き入れいたします。

    白狐の舞は白狐が鍬を使い、鍬切(畝たて)を表して舞い、五穀豊穣を祈る神楽です。

    古山のかかし祭作品募集❗️

    地域の活性と青年育成を図るために実施してまいりました「古山のかかし祭り」も今年で14回を迎えました。
    本来なら16回のかかし祭りですが、コロナ感染防止の観点から2年間中止となりました🙇‍♂️

    今回、かかし祭りの内容としまして、本祭りイベントは中止となりますが、
    かかしの展示は例年の通り行います❗️
    是非かかしの作品を作ってみませんか?✨

    〜作品について〜
    大きさ、形や材質は自由
    です。
    尚、季節がら豪雨・強風にて破損するカカシも御座いますので、丈夫なカカシを作成していただければと思います。
    ○作品搬入日  
    8月7日〜8月13日 
    都合による期間外の搬入も可能です。

    ※全ての作品に参加賞を
     差し上げます
     
    詳しくは、 
    0285-53-1706星宮神社まで
    もしくは、ホームページ内お問合せフォームにてご連絡下さい。
    ◎展示期間  
     8月後半~9月中旬

    ※全ての作品に参加賞を
     ご用意しております!

    作品例 「金の土竜」

    〜七夕祭御朱印〜
    明日より「七夕祭御朱印」をお書き入れいたします。
    こちら御朱印は、
    7月1日〜7月31日までのお書き入れとなります。
    本年は7月7日よりもう1種類の
    七夕御朱印を頒布いたします。
    詳細は後日改めまして、お知らせいたします。

    また、明日より七夕祭期間とし境内に短冊をご用意しております。

    古来、笹の葉に短冊に願いを込めて吊るすことにより願いが叶うといわれております。
    ご参拝の際は、ぜひ願いを短冊に
    願いをお込め下さい。

    旅色で紹介されました

    御祈祷のお申込み、その他お問合せ